今朝の日経新聞見てたら、
「楽天ポイント還元率変更」という記事が掲載されており、今回の変更内容を知りました。
~記事内容~
・楽天モバイル現在の契約数500万件から800万〜1000万件に増やす目標を早期に達成するから12月から還元率を上げるけど、その代わりに各上限ポイントを大幅に下げる
・有料カード(ゴールド・プレミアム・ブラック)のポイント倍率追加は今後無し、会費の返金受付も開始します。
という記事でした。
~今後の楽天ポイントについて~
今回の変更により月額購入額5万円で各ポイント上限に達しますので
・毎月5万円以上を楽天で購入している人、特にせどり等で毎月数十万円購入している人は今後獲得ポイントが数万ポイント下がりますので、「改悪だ-」となります
そこまで買わない人でも、通常SPUを10倍以上に高めてイベント絡めると15-30%還元となり、実店舗で買うよりも相当安価に購入出来ていました。
しかし
楽天側の説明では8割のユーザーは、今回の変更での影響は少ないとのことですが本当にそうなのでしょうか?
~今回唯一の改良ポイントである楽天モバイルに入っているとお得に関して~
現在楽天モバイルはプラチナバンドを今年10月に取得していますが、運用開始が24年春予定であることから、現在回線が繋がりにくいようです。
では、ポイントアップ目的で楽天モバイル最強プランに入るとすると、毎月最低1078円(税込み)以上の固定費がかかります。ポイント4%分の27、000円以上購入する人は選択肢の1つに入れても良いかもしれませんが上限が2、000pと現在の回線繋がりにくさを含めてメリットは少ないです。
もう少し楽天モバイル向けの改良点があると入会が増えるのかなとも感じます。
~有料カード会員継続するか?~
年会費有料カードの一部サービス変更のご案内
有料カード特典は空港ラウンジ使用権くらいしか無くなりましたので、無料カードに変更する人もいるでしょう
Xでは「
楽天改悪」がトレンド入りしているようです
変更内容は以下の通りです
上限獲得ポイント数はかなり減りました
~おわりに~
楽天経済圏に浸かっている人ほど大改悪になる内容です。
今回の改悪によるヘビーユーザー離れより、直近の返済資金確保優先という経営判断と推測されます。
楽天は今後5年間で1.2兆円の借金返済を控えており、株価低迷で公募増資が今後何回も出来ない中、グループ会社(楽天証券)切り売りや、今後の資金調達していくうえで虎の子と言える「楽天カード」の上場させるのかというところです。
今後大変な道のりかと思いますが
取得したプラチナバンドの24年春開始を機に会員数800万回線を確保し損益分岐点確保し
日本でAmazonに唯一対抗できる勢力としても、なんとか潰れないで頑張ってほしいです。
~ps:記事中間違い等ございましたらコメントにて教えていただけると幸いです~