「一蘭カレンダー2023」を組み立てました
去年の12月一蘭にて、ちょうど2023年のカレンダー配布開始直後だったこともあって、2023年度カレンダーをゲットすることが出来ました。
ゲットの仕方は一蘭アプリをインストール後、配布期間中は右下「引換券」の先にカレンダー引換券が出てくるので
お店の人に見せればokです。
毎年配布開始からすぐに無くなるので貰ったことが無かったのですが、今回初めて貰うことが出来て嬉しくて組立までの様子をシェアさせていただきます。
ちなみに毎年12月上旬に各店舗にて配布されています。
貰ってから組み立てるのを忘れていたので、早速組み立てていきます!
材質と印刷の推測
表面
裏面
開けたところ
色について
03赤に近いですが、標準色より色味が濃いので補色を使ってるかと思われます。
厚みを測りました
どちらも0.8mmのG段 裏面材質は中国ぽい紙ですが国内D3の感じもします。
構成の予測は
白箱はGF 白5xD3 フレキソ1C
中身はGF コート180gxD3 オフ4C+ニス

組み立てていきます
本体のやぐらを組んでいきます
写真の赤ライン部分は、よく曲げておきましょう!

人部分を内側に入れておいて手前部分を折り返します
本体が大体出来てきたのでイスを組み立てていきます
裏の見えるところは黒面が見えるように貼れば良かったです。
糊付けてしまってから気づきました。。
ラーメンを組み立てていきます
説明書
ラーメンの器も黒い部分が見えるように裏表反対に貼ると良かったですが
これも貼り終わってから気づきました。
穴が空いてる所に麺+箸パーツを差し込みます
オーダーメニュー表は小さすぎて老眼入っている私にはなんて書いてあるか分かりませんでした。
メニュー表を上に差し込んで完成です
上に飛び出てる「一蘭」を引っ張ると店員さんが出てきます
こういう細かいところ好きです。
引っ張ったところ
カレンダーを12枚テーブルに置いて完成!!!
思っていたよりかなり小さくて上部が重いため、本体に少し触れるとカレンダーがバタバタ手前に倒れてきます。
あと、最初の画像の赤ライン部分の折り曲げが甘かったので、カウンター両サイドが開き気味になってしまいましたがうまく組み立てられました!
転売について(おまけ)
パッケージを見てみると裏面に転売禁止の表示がありました。
しかしフリマアプリ等で転売がされているのが現実です
カレンダーをメルカリで検索してみます↓

最近はアプリ等で気軽に転売する時代になってきました。
便利な反面、転売ヤーの出現により以前より欲しいモノが手に入りにくくなってきているのは困りました。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。