金沢エコフェスタ2014 レポート段ボール芸術作品編②
前回のブログの続きです。
作品名「氷が割れちゃうよ」
地球温暖化とエコは同時に扱われることが多いですが、それは地球温暖化により,特に寒い地域の生態系が崩されていることによります。特に北極ではホッキョクグマなどの生物が絶滅の危機に瀕しています。そんな彼らの声が僕たちに届く様にと制作しました。


作品名「羊のクールビズ」
羊の毛皮は人間の気温による服装の変化と似ている。厚いときは脱ぐ、寒いときは着る、といった着脱衣の際にふれる最も身近で象徴的なもの、チャックをひつじのモコモコの毛皮と合わせてクールビズを実現する羊を制作しました。

作品名「浸食」
エコロジーについて調べてみると、生態学という言葉が出てきます。生態学は環境と生物との関係を意味するらしく、私はそこから人間の生活の機械化による環境破壊が絶滅危惧種を産んでいるというメッセージを込めて制作しました。



作品名「水車」


細かいところまで作り込んであります。

作品名「自然の逆襲」
人類にいいように利用され、虐げられてきた自然の人類への怒りが、卵から生まれるかの様に噴出し、今にも襲いかかろうとしているシーンをイメージして制作しました。
周りの美しい手つかずの自然と、卵から噴出されている人類が汚した植物のツタとの対比を意識しました。

作品名「このひととき」


作品名「沈んだ船」



作品名「エコおやじ」


背中に哀愁を感じますね・・好きです。


作品名「リサイクラー」


作品名「たからもの」



作品名「iron scrap soldier」

長くなりましたので、続きは次回へ・・・
作品名「氷が割れちゃうよ」
地球温暖化とエコは同時に扱われることが多いですが、それは地球温暖化により,特に寒い地域の生態系が崩されていることによります。特に北極ではホッキョクグマなどの生物が絶滅の危機に瀕しています。そんな彼らの声が僕たちに届く様にと制作しました。
作品名「羊のクールビズ」
羊の毛皮は人間の気温による服装の変化と似ている。厚いときは脱ぐ、寒いときは着る、といった着脱衣の際にふれる最も身近で象徴的なもの、チャックをひつじのモコモコの毛皮と合わせてクールビズを実現する羊を制作しました。
作品名「浸食」
エコロジーについて調べてみると、生態学という言葉が出てきます。生態学は環境と生物との関係を意味するらしく、私はそこから人間の生活の機械化による環境破壊が絶滅危惧種を産んでいるというメッセージを込めて制作しました。
作品名「水車」
細かいところまで作り込んであります。
作品名「自然の逆襲」
人類にいいように利用され、虐げられてきた自然の人類への怒りが、卵から生まれるかの様に噴出し、今にも襲いかかろうとしているシーンをイメージして制作しました。
周りの美しい手つかずの自然と、卵から噴出されている人類が汚した植物のツタとの対比を意識しました。
作品名「このひととき」
作品名「沈んだ船」
作品名「エコおやじ」
背中に哀愁を感じますね・・好きです。
作品名「リサイクラー」
作品名「たからもの」
作品名「iron scrap soldier」
長くなりましたので、続きは次回へ・・・
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。