数字から見る飛騨の観光客層の考察
弊社に商工会議所の会報が毎月届きます。
いつも見るのが
*高速道路の入り・出の数
*観光客者数
あと、建築確認申請とか新車登録台数も見たりして、「あー景気がいいなとか、悪いなーとか勝手に思っております」
今回気になったのが、高速道路ic利用車数と観光客数の推移です。
去年の 東海北陸自動車道 清見ICの入り車台数 *()は前年数です。
10月 12万4千台(13万1千台)
11月 11万6千台(11万9千台)
12月 7万台(8万4千台)
残念な事に、軒並み昨対割れしております。
毎年、雪が降り始める11月くらいから、車の入り数が大幅に減少します。
私が勝手に考える昨対減の原因は
*11月-12月に大雪がありました。
*ガソリンの価格も去年の8月をピークに(レギュラー160円)10月-12月頃は140円台で高かったです。
*御岳の噴火がH24 9月27日にありましたが、10月以降風評被害で飛騨地区もかなりの落ち込みがあったようです。
ところが、観光客入り数を見ますと *()は前年数です。
10月 44万9千人(43万2千人)
11月 36万4千人(34万8千人)
12月 20万8千人(20万6千人)
と、観光客数は減るどころか増えてます。
となると、移動手段に車以外の電車を使用していると言うことでしょうか
電車を利用する、観光客の代表と言えば「外国人観光客」です。
都市部のビジネスホテルに泊まる事があるのですが、どこに行ってもほとんど外国人観光客で占められております。円安効果が大きいかと思いますがホントに増えましたね。 どんどこ、お金を落としていって欲しいですが、お店の方にお伺いすると、外国人観光客は荷物になるからか、なかなかお土産等は買わないそうです。
原発問題が発生してから、急減しておりましたが最近では過去最高の観光客が日本に訪れているようです。
H26年度、訪日外国人と出国日本人の統計(日本政府観光局)
*PDFが開きます。
見ると、中国の伸び率が8割の伸びでトップ。続いてタイが4割の伸び率です。
おそらくこの方達は日本の電化製品や、医薬品を買いに来てるかとおもいますので、都市部ではよく見かけますが、こちらではあまり影響はないかもしれません。
これから、色々な場面で外国人の方に会うことが多くなりそうですね。
外国の方の決済はクレジットカードが多いです。 料金が高い等でお店で対応されていない方はコチラの過去記事(スマホ決済)がご参考になるかもしれません。
PS:今年1月に三重県”おかげ横町(伊勢神宮)”に行った時の写真です。
左が朝9時 右が朝11時です。 ここの集客力はいつ行っても凄いです。

いつも見るのが
*高速道路の入り・出の数
*観光客者数
あと、建築確認申請とか新車登録台数も見たりして、「あー景気がいいなとか、悪いなーとか勝手に思っております」

今回気になったのが、高速道路ic利用車数と観光客数の推移です。
去年の 東海北陸自動車道 清見ICの入り車台数 *()は前年数です。
10月 12万4千台(13万1千台)
11月 11万6千台(11万9千台)
12月 7万台(8万4千台)
残念な事に、軒並み昨対割れしております。
毎年、雪が降り始める11月くらいから、車の入り数が大幅に減少します。
私が勝手に考える昨対減の原因は
*11月-12月に大雪がありました。
*ガソリンの価格も去年の8月をピークに(レギュラー160円)10月-12月頃は140円台で高かったです。
*御岳の噴火がH24 9月27日にありましたが、10月以降風評被害で飛騨地区もかなりの落ち込みがあったようです。
ところが、観光客入り数を見ますと *()は前年数です。
10月 44万9千人(43万2千人)
11月 36万4千人(34万8千人)
12月 20万8千人(20万6千人)
と、観光客数は減るどころか増えてます。
となると、移動手段に車以外の電車を使用していると言うことでしょうか
電車を利用する、観光客の代表と言えば「外国人観光客」です。
都市部のビジネスホテルに泊まる事があるのですが、どこに行ってもほとんど外国人観光客で占められております。円安効果が大きいかと思いますがホントに増えましたね。 どんどこ、お金を落としていって欲しいですが、お店の方にお伺いすると、外国人観光客は荷物になるからか、なかなかお土産等は買わないそうです。
原発問題が発生してから、急減しておりましたが最近では過去最高の観光客が日本に訪れているようです。
H26年度、訪日外国人と出国日本人の統計(日本政府観光局)
*PDFが開きます。
見ると、中国の伸び率が8割の伸びでトップ。続いてタイが4割の伸び率です。
おそらくこの方達は日本の電化製品や、医薬品を買いに来てるかとおもいますので、都市部ではよく見かけますが、こちらではあまり影響はないかもしれません。
これから、色々な場面で外国人の方に会うことが多くなりそうですね。
外国の方の決済はクレジットカードが多いです。 料金が高い等でお店で対応されていない方はコチラの過去記事(スマホ決済)がご参考になるかもしれません。
PS:今年1月に三重県”おかげ横町(伊勢神宮)”に行った時の写真です。
左が朝9時 右が朝11時です。 ここの集客力はいつ行っても凄いです。

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。