平成28年度補正「ものづくり補助金」の公募が始まりました
今年も始まりました「ものづくり補助金」
正式には
平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」
ちなみに去年(H27年度補正ものづくり補助金)の採択結果はこちら(全国版です)
補助対象者等は
H28年度補正公募要領←PDF開きます
4ページ目にあたる「中小企業」であること
5ページ目にあたる「第4次産業革命型(上限3,000万円)」「一般型(上限1,000万円)」「小規模型(上限500万円)」のどれかにあてはまること
【革新的サービス】で応募する場合
「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」にそう事
【ものづくり技術】で応募する場合
「中小ものづくり高度化法」にそう事
などあります
去年もブログに書いたのですが
色々と注意点があります
大きな注意点は、公募に受かってもすぐには補助金が貰えないことです。
*補助金が貰えるまでの流れ
設備投資・人材増強等を行う(大きなお金が先に出ていくので、たかしんさんから借り入れする
↓
それに対する革新的ものづくり・サービスの検証を行う
↓
審査で合格したら 補助金が振り込まれる(振り込みが約1年後なので、それまでの短期資金を銀行からお金を借りることが多いです)
*途中で辞退したり、審査に合格しないとおりません
↓
そこから5年間、毎年報告書を提出する必要があります。
第一次の公募期間は
受付開始:平成28年11月14日(月)←もう始まってます
締 切:平成29年 1月17日(火)〔当日消印有効〕
公募資料を理解し作成するのにとんでもない時間がかかるため、1月といえど時間がありません。
それと今回2次公募がありません!
毎年1次2次あったので、公募予定される方は1次一発審査なのでお気を付けください
公式HPに事業の概要について掲載されていましたので転載

見てみると上限補助3,000万の方が今までと少し違っています
IOT AI ロボットを活用する「革新的ものづくり・商業・サービス」となっています。
IOTは去年からの引き続きですね
農業分野でもIOTは進んでいて、農場に設置した各種センサーが地温・気温・湿度等読み取り、自動で照明・肥料・水やりなどを行うシステムなどあってびっくりしました。
もうひとつ気になったのは再下段の*マークからのところが今までと違うようです
*雇用増をし5%以上の賃上げ→補助上限倍増
*最低賃金引き上げの影響受ける場合は上限1.5倍(上記と合わせ3倍)
ということは、第4次産業革命型で条件にはまると最高9000万の補助になるということでしょうか?
投資額に対する2/3補助なので、1億4千万以上の機械などが当てはまってくるかと
段ボール印刷機や印刷会社の印刷機なども1台 1億~数億しますが、現状IOTやAIに対応した印刷機は聞いたことがないです。
補助額も大きいので、審査も相当厳しいことが予想されます。
このあたり含めて、応募予定している方は説明会出席必須です。
岐阜県の公募説明ページはこちら↓
岐阜県中小企業団体中央会
岐阜県の公募説明会情報はこちら↓
☆「岐阜県 公募説明会」開催のお知らせ
↑ページ上部に申込書のリンクがあります

【第1回公募説明会】
開催日時:平成28年11月28日(月)10:00~12:00
開催場所:じゅうろくプラザ 2F「ホール」(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
定 員:300人
【第2回公募説明会】
開催日時:平成28年11月28日(月)14:00~16:00
開催場所:じゅうろくプラザ 2F「ホール」(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
定 員:300人
となっています
遠いわ(# ゚Д゚)という方に
ものづくり補助金説明会in飛騨情報!!
たかしんさん主催で説明会を行うそうです。
「たかしん ものづくり補助金 活用セミナー」←クリックするとPDFが開きます。
日時:平成28年 11月24日 14:00~15:30
場所:高山市図書館 生涯学習ホール3
定員25名ですので、ご興味のある方は急ぎましょう!
弊社はたかしんさんからの協力を経て以前取ることが出来ました
ここにみえる 経営支援課の丸山さんからとても一生懸命指導していただき、丸山さんのおかげで取得出来ました。お金も返していかないといけないのですが・・
ありがとうございました!!
何か革新的なサービス・ものづくりをお考えの方は、まずはこれらの説明会に出席されて情報収集してはいかがでしょうか
正式には
平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」
ちなみに去年(H27年度補正ものづくり補助金)の採択結果はこちら(全国版です)
補助対象者等は
H28年度補正公募要領←PDF開きます
4ページ目にあたる「中小企業」であること
5ページ目にあたる「第4次産業革命型(上限3,000万円)」「一般型(上限1,000万円)」「小規模型(上限500万円)」のどれかにあてはまること
【革新的サービス】で応募する場合
「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」にそう事
【ものづくり技術】で応募する場合
「中小ものづくり高度化法」にそう事
などあります
去年もブログに書いたのですが
色々と注意点があります
大きな注意点は、公募に受かってもすぐには補助金が貰えないことです。
*補助金が貰えるまでの流れ
設備投資・人材増強等を行う(大きなお金が先に出ていくので、たかしんさんから借り入れする
↓
それに対する革新的ものづくり・サービスの検証を行う
↓
審査で合格したら 補助金が振り込まれる(振り込みが約1年後なので、それまでの短期資金を銀行からお金を借りることが多いです)
*途中で辞退したり、審査に合格しないとおりません
↓
そこから5年間、毎年報告書を提出する必要があります。
第一次の公募期間は
受付開始:平成28年11月14日(月)←もう始まってます
締 切:平成29年 1月17日(火)〔当日消印有効〕
公募資料を理解し作成するのにとんでもない時間がかかるため、1月といえど時間がありません。
それと今回2次公募がありません!
毎年1次2次あったので、公募予定される方は1次一発審査なのでお気を付けください
公式HPに事業の概要について掲載されていましたので転載

見てみると上限補助3,000万の方が今までと少し違っています
IOT AI ロボットを活用する「革新的ものづくり・商業・サービス」となっています。
IOTは去年からの引き続きですね
農業分野でもIOTは進んでいて、農場に設置した各種センサーが地温・気温・湿度等読み取り、自動で照明・肥料・水やりなどを行うシステムなどあってびっくりしました。
もうひとつ気になったのは再下段の*マークからのところが今までと違うようです
*雇用増をし5%以上の賃上げ→補助上限倍増
*最低賃金引き上げの影響受ける場合は上限1.5倍(上記と合わせ3倍)
ということは、第4次産業革命型で条件にはまると最高9000万の補助になるということでしょうか?
投資額に対する2/3補助なので、1億4千万以上の機械などが当てはまってくるかと
段ボール印刷機や印刷会社の印刷機なども1台 1億~数億しますが、現状IOTやAIに対応した印刷機は聞いたことがないです。
補助額も大きいので、審査も相当厳しいことが予想されます。
このあたり含めて、応募予定している方は説明会出席必須です。
岐阜県の公募説明ページはこちら↓
岐阜県中小企業団体中央会
岐阜県の公募説明会情報はこちら↓
☆「岐阜県 公募説明会」開催のお知らせ
↑ページ上部に申込書のリンクがあります

【第1回公募説明会】
開催日時:平成28年11月28日(月)10:00~12:00
開催場所:じゅうろくプラザ 2F「ホール」(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
定 員:300人
【第2回公募説明会】
開催日時:平成28年11月28日(月)14:00~16:00
開催場所:じゅうろくプラザ 2F「ホール」(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
定 員:300人
となっています
遠いわ(# ゚Д゚)という方に

ものづくり補助金説明会in飛騨情報!!
たかしんさん主催で説明会を行うそうです。
「たかしん ものづくり補助金 活用セミナー」←クリックするとPDFが開きます。
日時:平成28年 11月24日 14:00~15:30
場所:高山市図書館 生涯学習ホール3
定員25名ですので、ご興味のある方は急ぎましょう!
弊社はたかしんさんからの協力を経て以前取ることが出来ました
ここにみえる 経営支援課の丸山さんからとても一生懸命指導していただき、丸山さんのおかげで取得出来ました。お金も返していかないといけないのですが・・
ありがとうございました!!
何か革新的なサービス・ものづくりをお考えの方は、まずはこれらの説明会に出席されて情報収集してはいかがでしょうか

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。