古川中学2年生 職場体験受入の事業報告です
前回事業計画からの続きです。
9月27日~9月30日職場体験事業の報告をさせていだきます。
初日
朝から2時間 機械に付いて作業してもらいました。
ダンボールの給紙作業や機械セットなど





午後からダンボールの勉強会です
10時から15時まで ダンボールの勉強とワークを行いました。


ダンボールの豆知識(シートが出来るまで・種類・設計加算値など)
と様々な箱の形状や組立方などを勉強しました
2日目
今日も1時間現場作業します


ダンボールシートを機械にセットするのが重くて慣れない分
かなり大変だったみたいです。
~人に喜んで貰う企画~
仕事を行う上で大切な考え方の
「人に喜んで貰う」
人にプレゼントしたい簡単なモノを考えて持ってきて貰い、
箱を設計しメッセージを添えてオリジナルパッケージを作りました。
みんな難易度高めのN式をつくりたいとの事でした。
昨日設計の加算値を勉強したのと、設計寸法を自分で紙に書いて
ダンボールに鉛筆で線を書いて、カッターで切ります。









最後にメッセージと飾り付けをみんなでやりました


採寸から設計→カット→完成まで4時間。。
おつかれさまでした。
今日家に帰ってプレゼントしてください
3日目
1時間現場作業しました


~プレゼント報告会です~
昨日は自分で中身を選んで箱を作ってメッセージを添えた箱をプレゼントしてもらい
そのときに感じた事や相手の事などを、発表してもらいまいした。
みんな
苦労したけど、喜んで貰えて嬉しかったと笑顔でしたー
仕事は大変だけど
やりがいをもって相手に喜んで貰えると嬉しいし
自分の将来やりたいことを交えながら楽しそうに話していたのが印象的でした。
~ダンボールの箱以外での使い方いろいろ編~
イカ作り


*オダカさん パクりましたすみません
ランタン台作り
段ボールベッド作って寝てみる!
もやりました
午後は
学校で教えてくれないコミュニケーション術 講師:営業マン
自分の話よりも相手の話をよく聞いてみると
自分も相手も嬉しい

可能性は無限大 講師:工場長
若い時の時間は貴重
周りの人を大切にして頑張ろう!

私たちも学生との交流を通じ
教えることで自分の理解も深まり
聞かれることで自分自身や仕事などの考え方を
振り返ることが出来たと感じています。
3日間
皆様おつかれさまでした。

9月27日~9月30日職場体験事業の報告をさせていだきます。
初日
朝から2時間 機械に付いて作業してもらいました。
ダンボールの給紙作業や機械セットなど
午後からダンボールの勉強会です
10時から15時まで ダンボールの勉強とワークを行いました。
ダンボールの豆知識(シートが出来るまで・種類・設計加算値など)
と様々な箱の形状や組立方などを勉強しました
2日目
今日も1時間現場作業します
ダンボールシートを機械にセットするのが重くて慣れない分
かなり大変だったみたいです。
~人に喜んで貰う企画~
仕事を行う上で大切な考え方の
「人に喜んで貰う」
人にプレゼントしたい簡単なモノを考えて持ってきて貰い、
箱を設計しメッセージを添えてオリジナルパッケージを作りました。
みんな難易度高めのN式をつくりたいとの事でした。
昨日設計の加算値を勉強したのと、設計寸法を自分で紙に書いて
ダンボールに鉛筆で線を書いて、カッターで切ります。









最後にメッセージと飾り付けをみんなでやりました
採寸から設計→カット→完成まで4時間。。
おつかれさまでした。

今日家に帰ってプレゼントしてください
3日目
1時間現場作業しました
~プレゼント報告会です~
昨日は自分で中身を選んで箱を作ってメッセージを添えた箱をプレゼントしてもらい
そのときに感じた事や相手の事などを、発表してもらいまいした。
みんな
苦労したけど、喜んで貰えて嬉しかったと笑顔でしたー

仕事は大変だけど
やりがいをもって相手に喜んで貰えると嬉しいし
自分の将来やりたいことを交えながら楽しそうに話していたのが印象的でした。
~ダンボールの箱以外での使い方いろいろ編~
イカ作り
*オダカさん パクりましたすみません

ランタン台作り
段ボールベッド作って寝てみる!
もやりました
午後は
学校で教えてくれないコミュニケーション術 講師:営業マン
自分の話よりも相手の話をよく聞いてみると
自分も相手も嬉しい
可能性は無限大 講師:工場長
若い時の時間は貴重
周りの人を大切にして頑張ろう!
私たちも学生との交流を通じ
教えることで自分の理解も深まり
聞かれることで自分自身や仕事などの考え方を
振り返ることが出来たと感じています。
3日間
皆様おつかれさまでした。

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。