メイン画像1

DELL USキーボードでも快適な日本語入力環境を作る

前回ブログからの続きです。

今回DELL New XPS 13 Graphic Proをスタバデビューに備えて
US配列(英語)キーボード仕様購入しました。

日本語入力環境整えるのまで大変だったのですが、ある程度解決しましたのでメモで載せておきます。











DELLの英語キーボード(US配列)で分からなかったこと



  • ・ファンクションキー(F1 F2など)が、標準でFNキー同時押し状態である(スピーカー音量調整とか)

  • ・「¥」記号が見つからない

  • 日本語入力モードに変更するのに、win+スペース → ALT + ~(チルダ) と2段階の作業を行う必要がある。

  • ・記号の配列が日本語キーボードと結構違う。 よく使う@や演算記号+=など



ここ20年JIS配列の日本語キーボードしか使用したことが無かったため
US配列で日本語全角半角とローマ字が混在した文章を打つのに非常に手間取りました。

ここから上記4つを解消したメモ書きです。
▲ 目次にもどる




・ファンクションキーのFNキー逆転状態を戻す



*4月7日追記
下記作業しなくてもFnキー+Escですぐに変更できるみたいです。
教えていただきありがとうございます! 



日本語入力時に、全角や英数文字にしたい場合
F7 全角
F8 半角
F9 半角英数
F10 全角英数
未確定時に押して、変更することはよくあります。

ところが、USキーボードでは標準でFNキーを押した状態になっており、そのままF9なんか押すと検索画面になります。都度FNキー+F9を押す必要があるので、非常に不便でした。

ここの設定はBIOSで変更できます。
手順

1.再起動するか電源を入れ 「DELL」のロゴマークが出たところでF2キー連打

2.BIOS画面になります。 

上から8行目 POST BEHAVIOR→FN Lock Optionsを選択します。

すると右側に項目が出ますので FN LOCKにチェックを入れて下段(Lock Mode Enable/Secondaly)が選択されていることを確認します。

そのあとは、右下のAply もしくわ Exit→Yes(変更を保存)して再起動します
usキーボード ファンクションキーBIOS変更

これで、ファンクションキーは通常の日本語キーボードと同じように使用できると思います。
▲ 目次にもどる




「¥」記号の場所が分からない


最初に困ったのが「¥」記号でした LANの設定でどうしてもいるのです。 仕方がないので一個づつ地道に打っていくことにしました。
エンターキーの上にありました。 「¥」マークの表記すらないし、日本独自の記号なんですかね
DELL USキーボードでも快適な日本語入力環境を作る


US配列のキーボード
日本語は一切なく見た目スマートなのはいいのですがJIS配列とは色々異なります。

ちなみに、CAPS LOCKキーはオンにするとMacみたいに白くランプが光ります。
DELL  New XPS 13 Graphic Pro USキーボード
▲ 目次にもどる



・日本語モードの2段階作業を何とか日本語キーボードの半角キー1回押しの感じに変更する



USキーボードには半角キーが無いため、日本語入力するには

①win+スペースで日本語モード

②ALT+~キー

を押す必要があります。
今まで日本語入力するときは半角キーだけで出来ていたので、この2段階作業は手間です。


こちらは、色々調べましたが
*AXドライバを入れてレジストリ変更して、右ALTキーで日本語入力→上級者向け
*フリーソフト入れて、キーレイアウト変更→不安定になるなど色々不具合有

ということで、標準の状態で可能な限り近づけたいと思います。

標準の状態で1キー日本語入力をするやり方



1.日本語しか使用しないので言語を日本語のみにする
win+スペースキーを押すとこのような画面が出ますが、煩わしいのでこの作業をなくします
DELL USキーボードでも快適な日本語入力環境を作る

コントロールパネル→言語を開きます
このように日本語と英語がありますので、英語を選択して削除
win+スペースキー言語設定変更

これで、WIN+スペースキーをしなくてよくなります。


次に
ALT+~を1キーに変更します。
右下タスクバーにあるIME日本語のところを右クリック(赤丸部分)→プロパティを選びます
DELL USキーボードでも快適な日本語入力環境を作る

ウインドウが開きますので、詳細設定を押してください。
下記写真の1→3の順に進んでいき、③のところで自分の好きなキーを入力します。
IMEキー設定変更

自分は比較的近いF1キーにしました。
次に変更を押して、自分の設定したキーを探して選び、変更ボタンを押します。
すると以下のようにウインドウが開きますので、IMEオンオフを選んで終了です。
IMEキー設定変更2


これで、IMEのオンオフをF1キーに割り当て出来ました。

今までと少し位置が違うので慣れが必要です。


*キー割り当ての注意点

AltやCtl単体では登録できません。 Ctl+〇で好きなキー割り当ては可能
*プログラム独自の割り当てより、このキー設定が優先されますが、逆もあり

半角キーに近いところから試してみました。
F1:プログラムによりヘルプが優先起動して、入力切替ができない。
F2:エクセル入力時にF2押してで編集入力が出来なくなる
ESC:何かのソフト使用中にESC=キャンセル的な使い方が出来なくなって困る。

そこで離れていますがInsertにしてみます。 文章挿入が出来なくなりますが、今までInsertキーは使ったことないので、今の所不具合無。
 
ホームポジション比較的近く、小指ctr+/にもあててみました。この辺りはお好みで

Atokでも同じようなキー割り当てが多分あるかと思います。


2015 9 5追記
DELLのHPにあるレビュー見てましたらどなたかが
キーボード切り替えツール
を紹介されていました。
こちらまだ試していませんが、インストールして簡単な操作で右altで切り替えができるみたいです。
ありがたやー
▲ 目次にもどる



記号文字の配列が違う



キー配置をカスタム変更するソフトを使えばJIS配列で打てますが、刻印と文字が違う変態仕様になるため、やめました。
こればっかりは、慣れるしかなさそうです。

@ + *  : ” などの演算キー絡みがシフトキー押しになってたり
= ; が通常押しになってたりと、慣れるまで時間かかりました。

あと
変換キー
カタカナひらがな切り替えキー
無変換キー 

なんかも当然ありませんので、使っている人はさらに不便になります。
あと頻繁に使用するエンターキーが結構小さくて、これも慣れが必要です。


あとがき


昔から日本語配列キーボードを愛用してきたので最初は苦労しましたが、最近では慣れてきて問題なく打てるようになりました。 会社の他のパソコンはすべて日本語配列なので、その時たまに打ち間違えます。
プログラマーやMacユーザーの方は、USキーボードのほうが違和感無く使えるのではないでしょうか。

▲ 目次にもどる

同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事画像
ここ20年の全国ダンボール生産量の推移と今後の見通し
東京パック2024 10月23日~25日開催
農業と畜産に関する最新技術の展示会「農業Week2024」 10月開催!
お米 「そやな」さんにおいてありました!
設備投資等に最大600万円助成 令和6年業務改善助成金の注意点と2024年賃上げについて
非常に高機能な段ボール用生産管理システムの紹介です
同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
 ここ20年の全国ダンボール生産量の推移と今後の見通し (2025-02-12 16:01)
 東京パック2024 10月23日~25日開催 (2024-10-08 08:38)
 農業と畜産に関する最新技術の展示会「農業Week2024」 10月開催! (2024-09-13 11:40)
 お米 「そやな」さんにおいてありました! (2024-08-30 08:48)
 設備投資等に最大600万円助成 令和6年業務改善助成金の注意点と2024年賃上げについて (2024-08-21 11:55)
 非常に高機能な段ボール用生産管理システムの紹介です (2024-08-20 12:00)

この記事へのコメント

段ボール箱屋段ボール箱屋 さんのコメント

コメントありがとうございます
USキーボードは最初戸惑いますよね
@はシフト+2
+はシフト+=で出ます

詳しい説明は下記WIKI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97
にて説明がありました

ご参考ください
Posted on 2018年04月22日 21:26

山川 さんのコメント

同じトラブルでパニック状態で読んでいます。@マークやプラスはどこ!?
Posted on 2018年04月22日 13:51

段ボール箱屋段ボール箱屋 さんのコメント

まーささん コメントありがとうございます

バックスラッシュが入っているのですね!
なるほど
日本だけの独自機能ということなのですか
勉強になりました
Posted on 2015年09月05日 08:19

段ボール箱屋段ボール箱屋 さんのコメント

無法松さま こめんとありがとうございます!

英語版の購入おめでとうございます
私も今回のXPS13かなりお気に入りです。

AX日本語キーボードなるほど
レジストリ書き換えは上級者向けでしょうか
Posted on 2015年09月05日 08:18

無法松 さんのコメント

英語キーボードでの日本語環境について
AX日本語キーボードで検索して下さい

レジストリを書き換えると、右ALTキーを日本語入力ON/OFFに設定することが出来ます
英語キーボードの¥は、\のお約束ですが↑の方の仰る通りです
カタカナ変換半角変換等はF6~8あたりで対応出来るはず

私の大学では全てのパソコンが英語キーでしたし、私もWindows3.1の頃から英語キーボード英語OSを日本語化して使っています

XPS英語版もこの間買いましたよ 
Posted on 2015年07月30日 14:35

まーさ さんのコメント

いえいえ、バックスラッシュのキーを押せばちゃんとバックスラッシュが入力されてますよ。
日本語向けのフォントだと勝手に円記号に偽装表示されるだけです。
日本語を表示できない英字フォントとかに変えればちゃんとバックスラッシュで表示されます。

文字コード"0x5c"は本来バックスラッシュを表しているのですが、日本だけわがままを言って円記号にしてしまってるんです。
円記号にはちゃんど"0xa5"という別のコードが割り振られてる(文字コード表示を使っての入力も可能)のですが。
Posted on 2015年07月21日 09:12

段ボール箱屋段ボール箱屋 さんのコメント

コメントありがとうございます

自分のキーボードですと、プリントはバックスラッシュなのですが、なぜか「¥」が入力されます。。 またおかしな設定になっているのやら・・
Posted on 2015年07月03日 08:44

ヒロ缶 さんのコメント

USキーボードは10年以上前は毎日使っていましたが、最近はもっぱらJISキーボードですね。エンターキーの上の記号は「バックスラッシュ」ですね。Wikipedia に詳しい説明がありますよー。
Posted on 2015年06月26日 22:04

段ボール箱屋段ボール箱屋 さんのコメント

知りませんでした。ありがとうございます!
また、何かありましたらご教授ください。
Posted on 2015年04月07日 08:16

nanashi さんのコメント

ファンクションキーの動作はBIOSに入らなくてもFn+Escで切り替えられますよ
Posted on 2015年04月06日 22:40
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
DELL USキーボードでも快適な日本語入力環境を作る