A-1式段ボール箱(ミカン箱) 形式のお話
いつもお世話になります。
今日は、段ボール箱の形状のお話です。
段ボール箱には様々な形状があります。
代表的な物として、今回ご紹介するA-1式の他に、ジゴク底・ワンタッチ底・N式・C式
その他にもたくさんあります。
その中で最もポピュラーな形状が
ミカン箱形式ではないでしょうか?
↓この形です。

1番ポピュラーな形です。
野菜の箱や、引っ越し用・通販用・食品梱包など
様々な分野で使用されております。
ミカン箱形式というのは、俗称でございまして
正式には
旧JIS規格で「A-1式」
現行JIS規格で「0201式」
と言います。
ただし業界でも中々「0201式」とは言いません。
通称「A式」(えーしき)と呼びます。
「A式」と言いましても専門用語になりますので
「ミカン箱」とか「引っ越し用」の形をした段ボール
と説明する事が多いです。
この形式は、上部写真のように上下のフタが真ん中で突き合わせのタイプを差します。
他に
フタが長くなっているタイプ(通称:オーバーフラップ)

逆に
フタが短くなっているタイプ(通称:変則フラップ)
また
上フタがないタイプ(通称:半A式・フタ無し)

等いろいろな種類があります。
それぞれにJIS規格で呼び名がありますが
業界内でもJIS規格の名称で呼ぶ事は少ないです。
また段ボール会社によって、様々な名称で呼ばれております。
最後に、この形状のメリットデメリットですが
A式のメリット
*木型が不要(タテ・ヨコ・タカサの合計が50サイズ以下になると、木型が必要になる場合があります)
*途中からの寸法変更も容易に出来る(1mm単位で変更可能です)
*↑通常印刷機と呼ばれる機械で、印刷→罫線→切り込みを同時に1パスで行います。さらにFFGと呼ばれる機械を設備している
会社では、ジョイントの糊接合→結束まで、1つの機械で完成します。
*工程が少ない為、価格が安い
*納期が短い(最短3日後の納品) 会社により当日注文当日納品可能な場合もございます。
A式のデメリット
*構造上、内フタの間に隙間ができ、物を詰めたときに端と真ん中で段差が出来る。
*箱の深さが短いと(70mm以下)つなぎ目がちぎれやすくなる。
*上下のフタをクラフトテープ等で、封緘する手間がかかる。
A式の設計手法につきまして興味がある方は
ダンボール設計講座 第6回 ~内寸から寸法を求める(みかん箱形状編)~
をご覧ください。
後日、他の形式もアップします。
お楽しみに
今日は、段ボール箱の形状のお話です。
段ボール箱には様々な形状があります。
代表的な物として、今回ご紹介するA-1式の他に、ジゴク底・ワンタッチ底・N式・C式
その他にもたくさんあります。
その中で最もポピュラーな形状が
ミカン箱形式ではないでしょうか?
↓この形です。
1番ポピュラーな形です。
野菜の箱や、引っ越し用・通販用・食品梱包など
様々な分野で使用されております。
ミカン箱形式というのは、俗称でございまして
正式には
旧JIS規格で「A-1式」
現行JIS規格で「0201式」
と言います。
ただし業界でも中々「0201式」とは言いません。
通称「A式」(えーしき)と呼びます。
「A式」と言いましても専門用語になりますので
「ミカン箱」とか「引っ越し用」の形をした段ボール
と説明する事が多いです。
この形式は、上部写真のように上下のフタが真ん中で突き合わせのタイプを差します。
他に
フタが長くなっているタイプ(通称:オーバーフラップ)
逆に
フタが短くなっているタイプ(通称:変則フラップ)
また
上フタがないタイプ(通称:半A式・フタ無し)
等いろいろな種類があります。
それぞれにJIS規格で呼び名がありますが
業界内でもJIS規格の名称で呼ぶ事は少ないです。
また段ボール会社によって、様々な名称で呼ばれております。
最後に、この形状のメリットデメリットですが
A式のメリット

*木型が不要(タテ・ヨコ・タカサの合計が50サイズ以下になると、木型が必要になる場合があります)
*途中からの寸法変更も容易に出来る(1mm単位で変更可能です)
*↑通常印刷機と呼ばれる機械で、印刷→罫線→切り込みを同時に1パスで行います。さらにFFGと呼ばれる機械を設備している
会社では、ジョイントの糊接合→結束まで、1つの機械で完成します。
*工程が少ない為、価格が安い
*納期が短い(最短3日後の納品) 会社により当日注文当日納品可能な場合もございます。
A式のデメリット

*構造上、内フタの間に隙間ができ、物を詰めたときに端と真ん中で段差が出来る。
*箱の深さが短いと(70mm以下)つなぎ目がちぎれやすくなる。
*上下のフタをクラフトテープ等で、封緘する手間がかかる。
A式の設計手法につきまして興味がある方は
ダンボール設計講座 第6回 ~内寸から寸法を求める(みかん箱形状編)~
をご覧ください。
後日、他の形式もアップします。
お楽しみに

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。