メイン画像1
HOME › その他いろいろ

背中がかゆいときのオススメ ~かく恋棒~

皆様こんにちは

背中がかゆいときどうしてますでしょうか?

・背中のどこでも届くよーという方。
・パートナーに掻いて貰う方。
 しかし「あー右」「もうちょうい上」とかもどかしい想いをすることもあります
 それがまた良いということもあるのですが

そこで登場するのがどこの家庭にも一つはあるであろう「孫の手」です
うちに昔から有るのはこれ↓
孫の手昔ながらのタイプ
長さは45cmです。
背中を掻いてもなんというかもどかしさがあって爽快感は少ないのが悩みでした。


そこで今回ご紹介する孫の手がこの
「かく恋棒(かくれんぼう)」
とても気持ちよい神の手

ネーミングが微妙なのですが笑 機能性は抜群です。
Amazonレビューも絶賛
実際ものすごく気持ちよく、なんなら自分の手で掻くよりも気持ちよいですし
孫の手界隈では有名なので、もうすでにお持ちの方もいらっしゃると思います。。

たたんだ状態で25cm(バックに入れていつでも掻けます)
かく恋棒 たたんだ状態 25cm

伸ばして50cm(身体が固い方でも安心)
かく恋棒 伸ばして50cm


掻きパーツの拡大(ステンレス製でサビの心配なし)
かく恋棒 拡大
かく恋棒 心臓部を横から


今回会社にも1本常備しておこうと追加購入して驚いたのが、
現在使用している8年ものの「かく恋棒」と比べて掻き心地がかなり鋭いことです。
今までも十分気持ちよかったのですが、新品はさらに掻き心地が上です。
おそらく、長年使用して先端の金属部分が摩耗していると思われます。
気になるので拡大して観察してみましょう

新品
かく恋棒 光学12倍


8年もの
8年もの 光学12倍


拡大してみてもよくわからないのですがemotion26
孫の手を探している方は一度使ってみてくださいemotion22

Amazon楽天など安い方で購入されると良いかと思います。
1600円くらいしますが楽天セール中だと1,000ポイント還元とかやってますのでお得にご購入してみてください。
クラッカー  

松永知恵美さん作 再生デニムでつくる着物の紹介です

先日
出産フォトグラファーの松永知恵美さんから
「デニムで着物をつくったんやよー」ってお電話をいただきました


岐阜新聞2023 4 22にも掲載されております

松永知恵美さん 再生デニムでつないだ着物 岐阜新聞抜粋2023 5 2
サムネイル↓
松永知恵美さん 再生デニムでつないだ着物 岐阜新聞抜粋2023 5 2

なんでも姪っ子さんが古着を持ってきて
これで着物を作ってーといわれて作ったそうです。
パッチワークのようにつくったそうで、かなり難しかったみたいですがとても器用ですねemotion20


東京キモノショーにも出店されたそうです。
1着の着物を作るまでがかなり大変だといっていたのですが
作品が増えたら飛騨でなにかの形で繋がれるといいなーと思いました。




~松永さんとの出会い~

私が飛騨古川JCに所属して「子育て支援祭」というイベントを2009年に行った際
是非松永さんの写真展を飛騨でやりたくて自宅におしかけて快諾していただいてからずっとつながっています。
いつもだれかのためにという奉仕の精神でいる方で、とても尊敬しています。いつもありがとうございます。

↓2009年に写真展を行ったときのチラシです
当時予算が無くて「西本デザイン事務所」の幼なじみ西本君にサービスで作って貰いました。ありがとう!
2009%E5%B9%B4%E9%96%8B%E5%82%ACs%E6%9D%BE%E6%B0%B8%E7%9F%A5%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%A5%AD.pdf (PDF: 2143.29KB)

このときは1500名の方に来場していただきました
来場していただいた方、一緒にボランティアで運営を手伝ってくれたたくさんの方
ありがとうございました。  

一点物の木のコブを使って自宅でボルダリング! ~飛騨家具フェスティバルにて~

明日まで開催中
飛騨の家具フェスティバル(場所:飛騨・世界生活文化センター)にて
開催期間   2022年10月22日(土) ~ 26日(水)
時間     AM9:30~PM5:00(最終日 PM4:00)

飛騨家具フェスティバル2022にて



入り口には「自然との共生」をイメージした展示がされていました。

会場内は飛騨を代表する様々なイスやテーブルなどの家具の他にも
小物や木の照明などが展示してあります。

合板ではない木そのもののの柔らかい感触や削り出しやチリ合わせの精度
曲げ木され高度な設計をされた家具を見てると、癒やしの感情と共に職人技術の凄さを感じます。



木のコブで作ったボルダリング素材


ボルダリングの素材でまず思いつくのがHARIBOみたいな、
カラフルな色をしたプラスチック素材です。
他に木を削り出した製品もあります

こちらに展示してあった商品は
自然の木のコブをボルダリング用素材として利用
一つ一つ形や色の表情が違うのと
コブを持ち手にする発想が面白いと感じました。

展示サンプル
無垢の木 ボルダリング 新築時などに

大きさの比較
自然な木のコブを使った自宅でボルダリング  リフォームや新築施工時に!

さらにアップ
自然な木のコブを使った自宅でボルダリング  リフォームや新築施工時に!


実際にやってもいいですよとの事でしたのでチャレンジしました!
自然な木のコブを使った自宅でボルダリング  リフォームや新築施工時に!
素足で赤丸部分に左足をかけたのですが、
内臓が悪いのか足裏が痛くて断念emotion06 でも足つぼマッサージにいいかもです。
握力も足りずに姿勢保持できませんでした。ボルダリング難しいです。


そこで代表の町さんにやっていただきましたemotion18
自然な木のコブを使った自宅でボルダリング  リフォームや新築施工時に!
自然な木のコブを使った自宅でボルダリング  リフォームや新築施工時に!

さすがですemotion20
やっていただきありがとうございました。


これらの商品は木のコブを利用した一点物の商品です。
大量生産が出来なく、調達も時間がかかるそうなので
欲しい方は早めの連絡が良いかと感じました。
自宅の壁にあるとなんだかか楽しそうですねemotion21

詳細はこちらまでどうぞ
木と暮らしの製作所 ~CONOURÉ~

カタログ資料↓(スキャン画像になります)
%E6%9C%A8%E3%81%A8%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80s%EF%BD%9ECONOUR%C3%89%EF%BD%9E.pdf (PDF: 710.54KB)


最後までご覧いただきありがとうございました。
バイバイ

  

勝手に郵送してくる「送りつけ商法」の対策が変わりました ~2021.7から法改正~

最近頼んでもいない冊子が届きはじめました。
冊子の裏に購読料数万円(結構高い!)と記載がある
いわゆる「送りつけ商法」です。

社名は伏せますが、googleに冊子名を入れると

○○○報 受取拒否
○○○報 送りつけ

などサジェスチョンが出てきてたので
同じように迷惑を受けている人が多いのだなと感じました。

受取拒否可能と封筒に記載があったので
受取拒否のやり方を調べてみると
①赤字で「受取拒否」と記載
②署名を行う(印鑑等)
③開封済みは不可
の状態にして郵便局へ持って行く。 

返却しようと思い封筒を見ると最初から糊付けしてありません
「③開封済みは不可」←これを回避させるためでしょうか!emotion26
送りつけ商法 封筒糊付けしていない




~送りつけ商法の法改正について~
受取拒否しようかと思いつつ調べてたら
消費者庁のページ「送りつけ商法に関する法改正」がありました。
特定商取引法の通達改正・一方的に送り付けられた商品に関するチラシ等の公表について(消費者庁)
*送られてきたモノは返却する必要なく即処分できるようになります



ページ下部に分かりやすいチラシが掲載
送りつけ商法の法改正 返却しなくても大丈夫

~変更点~

*以前は贈られてきた荷物を処分するには、開封せず14日間保管する必要がありましたが
即時処分可能になりました。 

返却しなくても良くなったのはありがたいです。
支払いの義務も一切ありません。
皆様もお気を付けください。
おそがい

*何か情報に間違いがありましたらコメント欄で教えてくださると助かります。
  

古川中学2年生 職場体験受入の事業報告です

前回事業計画からの続きです。
9月27日~9月30日職場体験事業の報告をさせていだきます。


初日
朝から2時間 機械に付いて作業してもらいました。
ダンボールの給紙作業や機械セットなど







午後からダンボールの勉強会です
10時から15時まで ダンボールの勉強とワークを行いました。





ダンボールの豆知識(シートが出来るまで・種類・設計加算値など)
と様々な箱の形状や組立方などを勉強しました





2日目

今日も1時間現場作業します




ダンボールシートを機械にセットするのが重くて慣れない分
かなり大変だったみたいです。



~人に喜んで貰う企画~

仕事を行う上で大切な考え方の
「人に喜んで貰う」
人にプレゼントしたい簡単なモノを考えて持ってきて貰い、
箱を設計しメッセージを添えてオリジナルパッケージを作りました。

みんな難易度高めのN式をつくりたいとの事でした。
昨日設計の加算値を勉強したのと、設計寸法を自分で紙に書いて
ダンボールに鉛筆で線を書いて、カッターで切ります。

















最後にメッセージと飾り付けをみんなでやりました



採寸から設計→カット→完成まで4時間。。
おつかれさまでした。emotion20
今日家に帰ってプレゼントしてください


3日目
1時間現場作業しました





~プレゼント報告会です~

昨日は自分で中身を選んで箱を作ってメッセージを添えた箱をプレゼントしてもらい
そのときに感じた事や相手の事などを、発表してもらいまいした。

みんな
苦労したけど、喜んで貰えて嬉しかったと笑顔でしたーemotion20
仕事は大変だけど
やりがいをもって相手に喜んで貰えると嬉しいし
自分の将来やりたいことを交えながら楽しそうに話していたのが印象的でした。

~ダンボールの箱以外での使い方いろいろ編~
イカ作り


*オダカさん パクりましたすみませんemotion26
ランタン台作り
段ボールベッド作って寝てみる!
もやりました



午後は
学校で教えてくれないコミュニケーション術 講師:営業マン
自分の話よりも相手の話をよく聞いてみると
自分も相手も嬉しい


可能性は無限大 講師:工場長
若い時の時間は貴重 
周りの人を大切にして頑張ろう!






私たちも学生との交流を通じ
教えることで自分の理解も深まり
聞かれることで自分自身や仕事などの考え方を
振り返ることが出来たと感じています。


3日間
皆様おつかれさまでした。
おつかれさま




  

古川中学2年生 職場体験受入の事業計画立てました。

先日古川中学校より
未来の創り手体験実施(中学2年生の職場体験)の依頼文章が届きました。
例年だと、現場で実際に作業してもらう事が中心だったのですが

~今年の依頼文章に記載してある開催趣旨~
「地域・家庭・学校が総がかりで予測困難な時代を生きる子供たちの為に、幸福な人生と持続可能な社会の創り手となる力を育もう」

  • ・飛騨市の様々な職場で働く体験を通して、働くことの目的と意義や誇りを学ぶと共にふるさとに対する愛郷心をもつ
  • ・職場における体験や、そこで関わる人々から様々なことを学び、自分の生き方や自己理解を深め自己有用感を高める。

実施日時:2022年 9月28日(水)~30日(金) 3日間
人数:3名



開催趣旨と受入期間と人数を考慮して
来てくれた子供たちに少しでも何か得て帰って貰いたい!と思い
例年とは異なり事業計画書を作成し準備しました。

事業計画作成は弊社営業の「清水」くん作成ですhand&foot01
ありがとうございます


%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AE%E5%89%B5%E3%82%8A%E6%89%8B%E4%BD%93%E9%A8%93%EF%BC%88%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%EF%BC%92%E5%B9%B4%E7%94%9F%E8%81%B7%E5%A0%B4%E4%BD%93%E9%A8%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD%EF%BC%89s%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%9B%B8.pdf (PDF: 204.77KB)



子供たちが喜んでくれると嬉しいなと思っています。
当日はよろしくお願いいたします。
バイバイ  

日本最大 農業の展示会 ~農業Week2022~ 10月開催

日本最大 農業展示会2022 10月12日ー14日

来月10月12日(水)-14日(金)の3日間
幕張メッセで農業Week2022が開催されます。
農業をされていて、最新IT技術や機械設備・栽培技術情報など欲しい方には必見の展示会です。
*同期間中東京パック2022はビックサイト(移動1時間くらい)開催しています。



-開催内容-

会期:2022年10月12日(水)~14日(金)3日間
時間:10:00 ~ 18:00(14日のみ17:00終了)
場所:幕張メッセ
入場料:5,000円 *公式トップ中段の事前申込で無料です。

同時開催で下記2つもやってます
第12回 ツールジャパン(工具・作業服・安全用品)
第16回 国際ガーデン&アウトドアEXPO(園芸とアウトドア用品)


-展示会内容-
・農業用機械(ロボット・ドローン・パワースーツ・包装機械・物流等)
・IT技術を利用した省力化・効率化
・副資材


-期間中のセミナー情報-(事前申込制)
農業展示会 農業Week 2022 セミナー情報
%E8%BE%B2%E6%A5%ADWeek2022s%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%83%85%E5%A0%B1.pdf (PDF: 4493.97KB)




-農業Weekについて-
毎年行われる日本最大の農業に関する展示会です。
大分前に行った時は、大学の研究者の人と話が出来たり
普段話すことのないメーカーの開発担当者とか知り合えたりしてとても勉強になりました。

10月11日から海外からの入国制限撤廃と全国旅行割が予定されており混み合うことが予想されます
行かれる方はコロナにお気をつけを。
勉強中



  

筋肉マッチョの祭典 ワンスタークラシック9月18日(日)開催!

飛騨高山 フィジーク フィットネス アスリート 筋トレ



公式ページONE STAR CLASSIC 2022
instagram onestar.gym

主催:ONE STAR GYM(ワンスタージム)
開催日:2022年 9月18日(日)
会場:世界生活文化センター(芸術堂)
時間:10:40開場 11:00-15:00
入場料:2,000円


昨年の第1回に続き今年も開催されます。
参加人数聞いたところ今年のエントリーは60名くらい
去年は33名だそうです。

今年のエントリー地区の割合は
飛騨地区から35名くらい
残りは他県からの参加が多いそうです。

~エントリー枠~
・ファミリーフィジーク
・メンズフィットネスモデル
・ウィメンズフィットネスモデル
・メンズアスリートモデル
・ウィメンズアスリートモデル
・メンズフィジーク

~ステージ場の選手移動について~
これも分からなくて聞いたのですが
各選手がステージにてポージングを行ってるとき
途中ジャッジから番号呼ばれ選手が移動します。
ステージ中央に移動する選手が上位になる確立が上がるそうです

去年見たときの感想は
こんな鍛え抜いた体をした人たちがいるんだ!という衝撃と
自分のベルトの上に乗っかる脂肪をなんとかせねばという危機感でしたemotion26
今年も大会楽しみにしています。
筋肉やボディーメイクに興味のある方 観に行きませんか!
今くるさ

  

2022全国ナンバープレート人気ランキング 飛騨ナンバーは何位?

~飛驒ナンバーとは~
岐阜県の高山市 飛騨市 白川村 下呂市の4市町村が含まれるナンバーで、
エリアは岐阜県(googleearth)の上半分くらいで、地図を見ていただくと分かるのですが面積のほぼ山が占める地域になります。
*プレート文字は「飛騨」ではなく難しい方の「驒」を使い「飛驒」と表記します
岐阜県高山市に自動車検査登録事務所がありますので「ご当地ナンバー」ではなく、通常のナンバープレートになります。


~人気ナンバープレート投票~
全国ナンバープレートの人気ランキングが
今年2022年6月に「ねとらぼ調査隊」というサイトで行われましたが
飛騨ナンバーは何位だったでしょうか
飛騨ナンバー





人気ナンバープレート投票結果


*ねとらぼ調査隊
全国の「ナンバープレート」で一番かっこいいと思うのは?

合計:33127票
実施期間:2022/06/04 00:00 〜 2022/06/18 00:00
サイトには30位までしか載っていないのですが
飛騨ナンバーは24位 全国に135あるなかで意外と上位だなと感じました。
1位は「横浜」続いて「神戸」です。5位に人気の「飛鳥」と続きます
飛鳥ナンバーは 奈良県(田原本町・三宅町・橿原市・高取町・明日香村)で登録台数約6万台。
ちなみに飛騨ナンバーは登録台数約13万台です。

*Jタウンネット
発表!一番かっこいいナンバープレートランキング 3位「品川」2位「湘南」、意外な1位は...
少し古いですがこちらのサイトでは117件中15位でした。



「ねとらぼ調査隊」は聞いたことがなかったので、調べてみたら組織票があったりして投票の信憑性に欠けるところもあるようです。 どちらのサイトもこういった記事は参考程度がよいかと思いますが、マイナーな飛騨ナンバーが割と人気のあることに驚きました。


▲ 目次にもどる



都道府県別ナンバープレート一覧


日本にナンバープレートがいくつあるのか気になり日本のナンバープレート一覧(wiki)を参考に2022年8月現在の登録135個を47都道府別で下記にまとめました。 
*はご当地ナンバーです。)

北海道
札幌 函館 旭川 室蘭 苫小牧* 釧路 知床* 帯広 北見

東北
青森 弘前* 八戸
岩手 盛岡* 平泉*
宮城 仙台*
秋田
山形 庄内
福島 会津* 郡山* 白河* いわき

関東
水戸 土浦 つくば*(茨城県)
宇都宮 那須* とちぎ
群馬 前橋* 高崎*
大宮 川口* 所沢 川越* 熊谷 春日部 越谷*
千葉 成田* 習志野 市川* 船橋* 袖ヶ浦 市原* 野田 柏* 松戸*
品川 世田谷* 練馬 杉並* 板橋* 足立 江東* 葛飾* 八王子 多摩
横浜 川崎 湘南 相模
山梨 富士山*

中部
新潟 長岡 上越*
長野 松本 諏訪*
富山
石川 金沢*
福井
岐阜 飛驒
静岡 浜松 沼津 伊豆* 富士山*
名古屋 豊橋 三河 岡崎* 豊田* 尾張小牧 一宮* 春日井*

近畿
三重 鈴鹿* 四日市* 伊勢志摩*
滋賀 
京都
なにわ 大阪 和泉 堺*
奈良 飛鳥*
和歌山
神戸 姫路

中国
鳥取
島根 出雲*
岡山 倉敷*
広島 福山
山口 下関*

四国
徳島
香川 高松*
愛媛
高知

九州沖縄
福岡 北九州 久留米 筑豊
佐賀
長崎 佐世保
熊本
大分
宮崎
鹿児島 奄美*
沖縄

▲ 目次にもどる



飛騨ナンバー誕生の歴史



飛騨ナンバーが誕生したのは1991年10月28日 今から31年前で、それまでは岐阜ナンバーでした。
管轄地域は高山市、飛騨市、下呂市、大野郡(白川村)

プレートに記載する地名は事務所所在地の「市町村名」を冠することが原則なので、通常「高山」ナンバーになるのですが、飛騨の人がよく行く「富山」と似ていることと、白川村 下呂市(当時の萩原町、小坂町、下呂町、金山町、馬瀬村) 飛騨市(当時の古川町・神岡町・河合村・宮川村)との間でいろいろなにかあったのか調整が入って、飛騨ナンバーになったようです。 
しかしその後の2004年に「飛騨市」が誕生したことにより、色々ややこしさが増したと感じます。

↓もし高山ナンバーだったらこんな感じ
高山ナンバー
↓お隣富山ナンバーはこちら
富山ナンバー
確かに遠目で見たら分かりづらいかもしれません


人により意見は異なるかと思いますが、個人的には全国的に認知度の高い
「飛騨高山」が良かったかなーと感じます。
↓あったとしたらこんな感じemotion20
飛騨高山ナンバーがあったら

全国で4文字のところは「尾張小牧」だけかと思っていましたが、2020年に「伊勢志摩」が出来たので現在2つです。
「尾張小牧」ナンバー発行当時相当揉めたようです。現在では「尾張小牧」「一宮」「春日井」の3つに分割されました。

 別の地域のお話では私が昨年長野県上田市に行ったとき地元の人から聞いたのですが
以前「軽井沢ナンバー」を作ろうとしたとき、隣の佐久市から反対を受けて「佐久ナンバー」じゃないとだめだみたいな感じで揉めた上、現在もまだ出来ていないそうです。
軽井沢が長野県北佐久郡軽井沢町と、佐久郡になるからなのでしょうか
個人的に
「軽井沢」の方が全国的な知名度も高いし人気が出るだろうなと感じました。

たかがナンバープレート
されどナンバープレート、名称決定には様々な利害が絡み合って難しいんだなーと感じます。
え・・・

▲ 目次にもどる
  

高山市でコロナ陰性証明書を貰うまでの流れ(高山市検査場)

2022.11.9追記
先日18時半頃行ったときに、受付終了しておりました
営業19時までと記載ありますが受付は早めに終わる事もあるようです。



コロナウイルス陰性証明が欲しい場合
飛騨地区で、陰性証明書を出してくれるところが
施設名:高山市検査場
住所:高山市下一之町88番地
電話:070-3247-4662
営業時間:9時〜19時(予約不要・毎日実施)
持参品:身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証)


岐阜県公式HP-無料検査の実施について(県民のみなさまへ)2.実施場所にあるPDFファイル飛騨地区無料検査実施場所一覧(PDF)にて検査した場合、陰性証明ではなく検査結果書が貰えるようです。PDFファイルの高山市枠一番下にある、「高山市検査場(ライン調剤薬局倉知店」が今回行ってきた施設です。
*聞いてみたら結果証明でも証明として使えることが多いみたいです。


私が行ったときは「抗原検査」を行っていました
自分で試薬を使って検査を行うタイプです。


-所在地-


会場駐車場が分からず、すぐ裏の「いちのまちパーキング」 に停めました。
直ぐに出れば200円です。



-検査の流れ-

建物の前赤丸の所に受付表がありますので、記載し中に入ります。
飛騨高山市 抗原検査会場②

↓クリアファイルに下記申込書が入っていますので、必要事項を記載します。
抗原検査申込書

記載後、左にある入り口から入ると受付の方が、検査方法を親切に教えてくれます。 
綿棒を鼻の奥に入れるやりかたですが、これは苦手な方多いのではないでしょうかemotion22
写真の他に綿棒を入れる試薬の入った小さな容器もあります
検査キット

①綿棒と検査皿を袋から出す。
②水の入った容器のフタを開け傘立てみたいなのに入れて立てておく
③綿棒を鼻の奥まで入れて5回回してこするxこれを両方行う。
④容器に綿棒を入れてかき混ぜる
⑤容器に写真上に写ってるフタをかぶせて、検査皿の丸い穴に5滴垂らす。
抗原検査 検査キット
⑥垂らして直ぐに左側の白い部分の色が変化していきますので、それをビニール袋に入れて受け付けへ提出します。
⑦目視にて陰性か陽性か判断してもらえます。

-検査時間-
平日で誰もいなかった為、用紙記入から証明書もらうまで10分でした。
週末で混雑していれば、それなりに時間かかるかもしれません。


-注意点-

・陽性の方は建物に入れません。
・証明書の有効期限は検査日の翌日までですので、書類が必要な日に合わせて行く必要があります。
抗原検査 陰性証明書